「黄斑」は 網膜の中心部にあり、1.0,1.2,1.5の視力を出す大変重要な部分です。
 
また「黄斑」は、色が判り、物の形を鮮明にとらえる機能があります。
 
「加齢黄斑変性」はこの黄斑の病気で、
 
黄斑の機能が加齢等の原因により障害される病気です。
 
 
加齢黄斑変性とは?「萎縮型」と「滲出型」の2つのタイプがあります
 
「加齢黄斑変性」は、脈絡膜から発生する新生血管(脈絡膜新生血管)の有無で
 
「萎縮型 dry type」と「滲出型 wet type」の2タイプにわけられます。
 
 
《萎縮型》
 
 網膜細胞が加齢により変性し、網膜化に網膜の老廃物が蓄積して栄養不良の状態になり
 
 網膜の組織が徐々に萎縮していきます。
 
 症状は軽度で、進行も緩やかで視力もすぐに悪くなりません。
 
 しかし、時間の経過とともに新生血管が発生し「滲出型」に移行することもあります。
 
 
《滲出型》
 
 脈絡膜新生血管が発生し、出血などにより網膜が障害されて起こるタイプです。
 
 新生血管は非常にもろく破れやすいため、出血を起こしたり、血液中の成分が漏れたり
 
 して、急激な視力低下の原因となります。
 
 そのため「滲出型」は進行が速く、急激に視力が低下していきます。

 
 

画像は 参天製薬株式会社さんよりお借りしました
 
 
どんな症状が起こりますか
 
 ・変視症 - ものがゆがんで見える
 ・中心暗点 - 見ようとする中心が見えない・暗く感じる
 ・視力低下 - 見たいものがはっきりと見えない
 ・色覚異常 - 色の区別がつきにくい
 
 こんな症状がありましたら、早めに眼科を受診しましょう。

 
 
 「加齢黄斑変性」は、欧米では中途失明原因第1位の病気です。
 
 近年日本でも増加しており、日本の中途失明原因の第4位になりました。
 
 国内の推定患者数は2007年では約69万人と言われています。

 
 
加齢黄斑変性はなぜ起こるの?
 
 病名に「加齢」がつくことからも推測できますが、年齢が高くなると発症しやすくなります。
 
 特に「黄斑」や「網膜色素上皮細胞」などの老化現象が、主な原因と考えられています。
 
 また喫煙者は、発症する頻度が高いことがわかっています。
 
  
 加齢黄斑変性の主な原因
 
 ・遺伝  ・家族歴  ・高血圧  ・肥満  ・食事(高脂肪食)  ・喫煙
 
 ・光線障害(紫外線・ブルーライト)  ・老化現象
 
 また原因のひとつとして、眼底組織への酸化ストレスがわかっています。