長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

目の病気

増える子供の近視

子供の近視が世界的に増えています。近視は早く発症すればするほど進行の度合いが大きく、近視に起因する網膜の病気のリスクも高まります。その為、軽度であっても進行を予防すべきだと考えられ、治療法の開発が進められています。 世界 …

花粉症の話

この冬は暖かい日々が続き、もう春を告げる花達が開きはじめています。 春の花達と共に花粉症の季節がやってきています。 毎年鼻づまり、目のかゆみなど様々な症状に悩んでいる方も多いかと思います。 花粉症はアレルギーの一種で、ア …

マスクで眼鏡が曇らない方法

現在、新型コロナウイルス感染症が広がらない様に、世界中の人々が一生懸命に取り組んでいます。 当院でもマスク着用や手洗いを励行し、ドアなどたくさんの方々が触れる部分のアルコール消毒を徹底しています。 患者様にもご不便をおか …

冬の紫外線にもご注意

これから雪の季節となり、ウィンタースポーツが盛んになります。 晴れた日のゲレンデは、澄んだ青空や雪がキラキラしていてとても綺麗ですが、ゴーグルをつけずに長時間目をさらしていると、目が痛くなることがあります。これを雪眼炎( …

ゲーム障害について

最近、インターネットに接続しているオンラインゲームなどのし過ぎで、生活に支障が出るゲーム障害が急増しています。 眼科的にもゲームやスマホ、パソコンのし過ぎは近視の進行や眼精疲労、スマホ老眼になりやすい為、増加するのを防ぎ …

10月10日は目の愛護デーです

10月10日は「目の愛護デー」です。 聞いた事がある方も多いかと思います。何故、10月10日なのかご存知でしょうか。 10 10を横にして見ると、人の目と眉に見えるから、だそうです。 目の愛護デーは1931年に中央盲人福 …

複視(両目で見ると二重に見える)を軽減する新しい治療法

複視に対する手術以外の治療方法は、主にプリズムメガネを掛けることでした。しかし、プリズムメガネでは正面を見た時は複視が改善できますが、上下左右などの周辺を見た場合、複視が残ってしまいます。 それを代償しようとして、無意識 …

目のアンチエイジング「サンテウェルビジョン」

先日、参天製薬さんの勉強会がありました。 眼などのアンチエイジングに着目した、網膜黄斑部の酸化を防ぐルテインと、水晶体タンパク質の糖化を防ぐヒシ果皮ポリフェノールが配合されたサプリメントが発売されたそうです。 ルテインは …

小児眼鏡フレーム「アイハピー」のご案内

公益社団法人日本視能訓練士協会と、株式会社クリエイトスリーが共同で小児の眼鏡フレーム「アイハピー」を開発しました。 「アイハピー」とは、アイ(目)にハッピー(幸福)が宿ることを願って誕生したブランドです。 小児の眼鏡フレ …

点眼型 洗眼薬

今回はピンポイントに目だけを洗える「ウェルウォッシュアイ」をご紹介します。 従来、市販されている洗眼薬は、目の周りも一緒に洗うため、ほこりや雑菌が目の中に入ってしまいます。 また水道水は、含まれる塩素が目の表面の細胞に影 …

« 1 5 6 7 18 »
PAGETOP