常勤医

中村 公俊
学歴・研究歴
昭和53年 | 岐阜大学医学部卒 |
昭和53年~54年 | 大阪大学大学院医学研究科基礎放射線医学専攻 |
昭和54年~57年 | 健康保険滋賀病院内科医員 |
昭和57年~59年 | 社会保険高浜病院内科医長 |
昭和59年~61年 | 臨床眼科研究所眼科医員 |
昭和61年~平成12年 | 大阪大学医学部眼科学教室研究生 |
昭和62年~平成2年 | レチナ・ファウンデーション(米国)研究員 |
昭和62年~平成2年 | ハーバード大学研究員 |
平成4年~5年 | 明和病院眼科医員 |
平成6年~10年 | 中村眼科副院長 |
平成10年~ | 中村眼科院長 |
平成13年~ | 大阪医科大学眼科非常勤講師 |
免許資格 | |
昭和53年 | 医師免許 |
昭和59年 | 日本眼科学会眼科専門医 |
平成3年 | 医学博士(大阪大学) |
所属学会
日本眼科学会、日本眼科手術学会、米国眼科学会(AAO)、日本眼内レンズ屈折手術学会、日本網膜硝子体学会、日本白内障学会

野口 真由美
学歴・研究歴
昭和56年 | 東京理科大学理学部化学科卒 |
昭和62年 | 信州大学医学部卒 |
昭和62年~平成5年 | 信州大学医学部大学院医学研究科病理系専攻 |
職歴 | |
昭和63年~平成2年 | 社会保険中京病院眼科 |
平成5年~平成19年 | 医療法人仁雄会穂高病院眼科 |
平成19年~ | 中村眼科 副院長 |
免許・資格 | |
昭和56年 | 中学校教諭1級普通免許・高等学校教諭2級普通免許 |
昭和62年 | 医師免許 |
平成5年 | 医学博士(信州大学) |
平成9年 | 日本眼科学会眼科専門医 |
執刀数 | |
白内障手術 | 年間80~100件 総数1,000件 |
非常勤医

加賀 達志
担当
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術(土曜日)
専門領域
網膜硝子体黄斑疾患(加齢黄斑変性症 他)、硝子体手術、白内障手術
経歴
昭和62年 鹿児島大学医学部卒業
平成11年 LuEster T.Mertz Vitreous-Retina-Macula Fellow
平成26年 中国大連医科大学 客員教授
平成27年 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院眼科診療部長
資格
日本眼科学会眼科専門医
日本網膜硝子体学会会員
日本眼内レンズ屈折手術学会会員
日本眼科手術学会会員
年間執刀数
白内障手術 1,000 件 硝子体手術 250 件 緑内障手術 15 件

渡邉 三訓
担当
日帰り白内障手術(土曜日)
専門領域
緑内障手術、白内障手術
経歴
平成6年 名古屋大学医学部卒業
平成6年 社会保険中京病院(現独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院)眼科勤務
平成16年 社会保険中京病院眼科医長
平成25年 社会保険中京病院眼科部長
平成26年 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院顧問
平成26年 中京眼科副院長
資格
日本眼科学会眼科専門医
トラベクトーム認定医
年間執刀数
白内障手術 2,700 件 緑内障手術 110 件

松田 泰輔
経歴
平成13年3月 北海道立札幌医科大学医学部卒業
平成13年4月 札幌医科大学附属病院眼科医員
平成18年3月 札幌医科大学大学院医学研究科修了
平成21年4月 札幌医科大学医学部眼科学講座助教
平成22年4月 小樽市立病院眼科主任医長
平成27年4月 JCHO中京病院眼科医長
専門領域
網膜硝子体疾患、硝子体手術、白内障手術
資格
日本眼科学会眼科専門医
光線力学療法(PDT)認定医
医学博士(札幌医科大学)
年間執刀数
白内障 320件 硝子体 55件

里美 恭子
担当
手術時全身管理(土曜日)
資格
麻酔科標榜医
医院スタッフ
常勤医 | 2名 |
非常勤医 | 4名 |
看護師 | 9名 |
視能訓練士(ORT) | 1名 |
眼科医療助手 | 6名 |
事務 | 5名 |
施設管理 | 1名 |