「加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせいしょう)」は、

  欧米において、50歳以上の方の失明の主な原因となっている病気です。

  

  日本においても 生活習慣の欧米化などに伴って、患者数が増加しています。

 

  日本における患者の特徴としては、

  男性のほうが多く、年齢が高くなるにつれて増加し、

  喫煙者に多いことが知られています。

 

  眼は カメラのような構造をしていて、虹彩 は 絞り、水晶体 は レンズ、

  網膜 は フィルム に相当します。

  

  その網膜の中で 一番感度が良く、視力が良い

  最も重要な部分が「黄斑部(おうはんぶ)」です。

  

  「黄斑部」に異常が起こると、

  フィルムの中心部分がダメージを受けたのと同じで、

 

  写したい中心がきれいに写らない状態となり、

  一番見たいと思う中心が見えづらくなります。

 

  「加齢黄斑変性症」は、

  一番視力の良い部分に変化が生じてしまう病気です。

  

  「加齢黄斑変性症」には、

  『委縮型』 と 『滲出型』 のふたつのタイプがあります。

  

  

  『委縮型』は、網膜 の 網膜色素上皮細胞 が委縮し、

  黄斑部の機能が低下します。

  

  進行は穏やかで、

  委縮が「黄斑部」のさらに中心部の「中心窩」に及ばない限り、

  高度の視力障害は出にくいタイプです。

  しかし、『滲出型』に移行するケースもあり、

  定期的な検診によって経過観察が必要です。

 

  

  『滲出型』は、

  黄斑部に溜まった老廃物などが影響して、

  網膜の外側にある 脈絡膜 から、

  新生血管 という細くて破れやすい血管が伸びてきてしまいます。

  新生血管 から 血液成分が漏れ出してきて浮腫んだりして、

  黄斑部の機能に大きなダメージを与えます。

   

  物が歪んで見え、

  時には急激に視力低下を起こし、失明に至ることもありますので、

  早期発見が重要です。

 

  

  では、特に重篤な視力低下を起こしてしまう 『滲出型』 では

  どんな症状が起こるのでしょうか。

  

 

  「加齢黄斑変性症」では、

  網膜の中心部である黄斑部が障害されるので、

  ものを見ようとした時に視野の真ん中が影響を受けます。

   

   

  進行とともに次のような症状が現れます。

 

  まず、変視症(へんししょう)といい 見たい部分が歪んで見えます。

 

  視力低下が起こって来ます。

   

  見たい部分がぼやけて見えます。

 

  中心暗点が起こります。見たい部分が黒くなって見えます。

  

  コントラスト感度が低下してきます。

  見たい部分が不鮮明に見えます。

 

 

  次回は、「加齢黄斑変性症」の治療方法について お伝えしたいと思います。

 

          am.jpg