長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

中村眼科

桜の風景2023

今年の3、4月は暖かい日が多く、例年よりも桜の開花が早かったですね。 多くの場所できれいな桜を見ることができました。ちょうど咲いた頃には強風の日も多く、舞う花びらもきれいですが、散ってしまうのは残念な気持ちになりました。 …

聴覚障がいの方の手術時の対応について

当院にはたくさんの患者さんに来院していただいていますが、聾唖(耳に障がいがあり話すことが困難)の患者さんも通院されています。聾唖の方とのコミュニケーションは、筆記や手話通訳の方を同席するなどがあります。 ときに聾唖の患者 …

世界緑内障週間

今年も緑内障の早期発見、早期治療を願い、いろいろな場所でライトアップinグリーン運動が行われました。 当院も3/13(月)から3/18(土)まで、眼科のシンボルやコンタクト室の窓を緑にライトアップしました。   …

新年のご挨拶

新年のご挨拶を申し上げます。 日本で新型コロナの感染者が見つかってから3年になります。昨年末から中国でも患者数の急拡大が起こるなど感染はなかなか収まりそうにありませんが、引き続き院内における感染対策に努めていこうと思って …

クリスマスの装い

一雨ごとに気温も下がり、冬を感じられる様になってきました。 11月末から当院はクリスマスの装いになりました。 サンタさんがお出迎えをしてくれます。   みるコンタクトのショーウィンドウ 素敵なツリーです。 &n …

秋の花粉症

9月に入り、だいぶ涼しくなりすっかり秋らしくなってきましたね。 今回は秋の花粉症についてお話したいと思います。 花粉症といえば春のスギ花粉が代表的ですが、秋の花粉症に悩まされている方も意外に多いのです。 秋の花粉症の原因 …

秋の訪れ

まだまだ残暑は続いていますが、みるコンタクトのウィンドウはすっかり秋模様になっています。   もみじにいちょう、すすき、秋の紅葉楽しみですね。   この大きなリボンは畳のへりを使っています。通行の際に …

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のお慶び申し上げます。 世界が新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われて、今年で3年目になります。昨年の8月には2万5000人を超えていた1日の全国新規感染者数が11月には …

加齢黄斑変性症<2>

前回は、加齢黄斑変性症とはどんな病気なのかをお話し致しました。 今回は、当院で行っている治療についてのお話です。 一般的に加齢黄斑変性症は、前駆病変、萎縮型加齢黄斑変性症、滲出型加齢黄斑変性症の3つの病型があります。 日 …

5、6月 季節の訪れを飾り付け

当院の玄関と、当院横のみるコンタクトのショーウィンドウは、今年も季節ごとに模様替えを行っています。 5月は端午の節句に合わせ、兜と鯉のぼりを飾りました。『コロナ禍で大変だけど、こども達元気にすくすく大きくなぁれ。』 &n …

1 2 3 12 »
PAGETOP