『加齢黄斑変性症』は、カメラでいうところのフィルムにあたる

  網膜と呼ばれる膜の一番視力の良い部分:黄斑部に

  変化が起こる病気です。

  

 

  『加齢黄斑変性症』には、

  

  『委縮型』 と 『滲出型』 のふたつのタイプがあります。

   

  『委縮型』 は 進行が緩やかで、

  変化が黄斑部のさらに中心部分の「中心窩」に起こらない限り、

  重度の視力障害になることはありません。

  

  でも、途中で、『滲出型』に移行することもあるので、

  定期的な健診を受け、経過観察が必要です。

  

  

  『滲出型』 は、

  黄斑部に新生血管という細くてやぶれやすい血管が、

  網膜の下の脈絡膜から伸びてくるタイプです。

  

  新生血管から、血液成分が漏れ出したり、出血したり、

  大きなダメージを黄斑部に与えます。

  

  『加齢黄斑変性症』の治療は、『滲出型』に対して行われます。

    

  『滲出型加齢黄斑変性症』 に対して今まで 「硝子体手術」 や

  PDT(光線力学的療法) 等の治療がされてきましたが、

  今日 ご紹介させて頂く治療方法は、

  当院でも受けて頂くことができる 『抗血管新生療法』 という方法です。

   

  体内には、新生血管の成長を活発化させる

  血管内皮増殖因子(VEGF)という物質があります。

  

  このVEGFの働きを抑える治療薬を眼内に注射することにより、

  新生血管の増殖や成長を抑制する治療方法です。

  

 

  最近 『ルセンティス』 という薬による治療が開始されました。 

  

  

  治療は、白目の部分から、直接眼の中の硝子体という部分に

  治療薬を注射します。

   

  薬剤は1回に0.05mlと少量ですので、

  処置の時間が短く、外来での治療が可能です。

   

  3ヶ月間は、毎月1回注射をしていきます。(導入期)

   

  その後は、視力や病気の状態を診ながら必要に応じて、

  1ヶ月以上あけて注射をします。(維持期)

  

  

  治療を受ける前3日間と、受けた後3日間は、

  注射部位への感染を予防するため、

  抗生物質の目薬を、自宅で点眼して頂くようになります。

    

  治療は、新生血管が生じた早期から、

  ある程度進行した時期まで、可能ですが、

  網膜がひどく傷んでいる場合、効果が期待できないこともあります。

   

   

  『ルセンティス』 の 海外での臨床試験の結果では、

  12か月後の視力維持効果は、95% と報告されています。

   

  24ヶ月後には、全体の30~40%に 視力改善の効果がみられたそうです。

  

  全身性の副作用として、脳卒中の報告があります。

  

  以前に、脳卒中 または 一過性虚血発作のある方は、

  医師にご相談下さい。

    

  また詳しくお知りになりたい方は、スタッフに声をかけて下さいね。