今回は『子供の眼の特性』と、

   

 『その特性ゆえに周りの大人が気をつけてあげたいこと』について、

  

 仁科幸子医師(国立成育医療研究センター病院・眼科)のお話をまとめてみました。
 
 
   

   

  

 ◎子供の視力は 生後すぐだと 0.01、1歳で 0.1、 

    

   3歳で急速に発達し 1.0 認識可能になり、

    

   大人と同じに安定した眼の状態になるのは9歳頃と言われている。

      
 
 
     

 ◎子供が見やすい距離は  1歳 ・・・ 30cm   2歳 ・・・ 20㎝  

      
 
 
     

 ◎眼が悪いかもしれないサインは、 

       

     『テレビ画面に顔を摺り寄せる』  

       

     『眼を細める』  

       

     『変な姿勢で見る』

     
 
 
     

 ◎テレビを見る距離  画面の縦の長さの3倍ぐらい(2mくらい)離れてみる

      
      

      

 ◎3Dゲーム、映像は 小学生以降が望ましい。

      

     6歳までは両目で見ることが未熟な子がいるので、

        

     ずっとそればかり見ていると斜視になることがある。

       
 
     

 ◎テレビを見るときには、つけっぱなしでなく、親が時間を決め子供のペースを作ってあげる。

      

    『30分見たら10分休む』などし、

       

    外で体を動かすなどしていろんな刺激を取り入れ発達を促す。
 
 
    

      

 ◎近視は遺伝と環境の二つの要因がある。

      

    アジア人は近視が多い。 でも遺伝だけでは決まらない。 現在近視予防法はない。

      

    一度近視になると治らない。

     

     

 ◎小さな子供の場合、強い遠視、乱視に気を付ける。

      

     弱視に注意。

      網膜に適切な刺激が入らず視力が育たなくなるのが弱視。

      3歳で発見され、治療開始すれば、就学前までに治療ができる。

    
 
 
     

 ◎弱視の原因

     

     黒目の濁り、眼帯、先天白内障は 視性刺激を遮断する原因となるので弱視になる。

     

       斜視が原因 

    

       強い遠視、乱視

     

     結膜炎、眼のけが、角膜の傷が、完治していないと適切な刺激を遮断して弱視になる。
 
       ひどい結膜炎やけがの場合眼科でよく見てもらう。

    
 

    

 ◎近視の進行を遅らせるのは 外遊び。

     
 
     外遊びの長い子供ほど近視の進行遅れる。

    

         体を動かし外で遊ぶのがいいのかなと。

   

    
 

 ◎薄暗いところの読書は、眼にバランスの良い刺激が入りずらい、ピントが合わせにくくなる。

    

    そうなると近視になりやすくなる。

      
 

    

 ◎紫外線は人にとってよくない。子供の病気によっては遮光グラスが必要なケースもある。

      
 
 
     

 ◎眼科受診が必要かもしれないケース

    
 
    『眼が揺れる』、『光を嫌がる』、『猫のように目が光る』、

       

     

    『片目だけ方向がおかしい』、『片目を隠すと極端に嫌がる』

      

     

 ◎大きくなってから
 
     

    眼を頻繁にこする、極端に近づいてテレビを見る、見るとき顔を傾ける

       
 

    

   お子さんのしぐさや見方で気づかれたことがあれば、お気軽にご相談ください。