長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

中村眼科

あがたの森の創作イベント

10月15、16日に、あがたの森で開催されたクラフトピクニックに行って来ました。 天気も良く、たくさんの人が訪れていました。 クラフトピクニックでは色々な製作体験が出来ます。子供も大人も夢中になって作っていました。 チク …

閃輝暗点とは

せんきあんてん、と読みます。最近では認知度が上がった病名の一つかと思われます。 症状> 視界に突然、ギザギザした光が見え、目の前が見えづらくなります。この状態が10数分から、4~50分程続きます。これが治まったあと片頭痛 …

諏訪湖花火大会

8月15日に、毎年恒例の諏訪湖の花火大会が行われました。 県内だけでなく県外からも多くの方が訪れ、盛大に行われました。 半円の花火は湖上花火です。 離れた半円がどんどん大きくなり合わさりました。迫力の中にロマンチックさも …

夏の自由研究?

夏のある日、仕事から帰った玄関前で何か踏みそうになってよく見てびっくり! 大きなカタツムリが歩いていました。 こんな大きいのは、この辺では見たことがない!4cmくらいの大きさです。 踏まなくて良かったぁ! 最近の温暖化で …

流行性角結膜炎(はやり目)

流行性角結膜炎は、アデノウィルスの感染によっておこる結膜炎です。 暑い時期はウィルスの活動性も高まるので、夏に患者さんが増えます。 長野県内でも6月の終わりから、流行性角結膜炎に罹る人が増えてきています。 長野県感染症情 …

工事による交通規制のお知らせ

8月2日(火)から9月30日(金)の間、道路工事が行われます。 それに伴い、通行止めの区間がありますので、よろしくお願い致します。 下記の地図の通り、宮村町の信号から眼科へ入る事が出来ません。 当院へいらっしゃる際には、 …

コンタクトレンズを正しく使っていますか?

最近、使い捨てコンタクトレンズを使っている方が検診の際に「巨大乳頭性結膜炎」と診断されることが多くなっています。 『巨大乳頭性結膜炎』とは コンタクトレンズに付いた汚れが原因でアレルギー性結膜炎を起こして、上まぶたの裏側 …

点眼薬についての質問

「点眼してもあふれるので、何滴も点眼しても良いですか?」 もともと点眼薬は1滴点眼したうちの2/3はあふれてしまい、それでも十分効果があるように作られています。1滴入れば効果は得られます。 点眼薬の中には防腐剤などの添加 …

クラフトフェアに行って来ました。

今年も5月の終わりに、あがたの森でクラフトフェアが開催されました。 とても良いお天気で、子供と一緒にゆっくりと見ることが出来ました。 娘は、毎年1つ何かを購入して思い出にしていますが、今年は羊毛フェルトのペンギンさんを購 …

眼軟膏の使い方

軟膏は使用目的によって、つけ方が異なります。正しい使い方をしないと、しっかりとした効果が得られないことがあります。 眼軟膏の使用目的は、大きく3つに分かれます。 ①まぶたの皮膚の炎症などで、皮膚に塗る 指先に軟膏を出し、 …

« 1 16 17 18 49 »
PAGETOP