長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております

ブログ

夏はイベント盛りだくさん

子供達が夏休みになってから、一緒に地域のイベントに参加しています。 ★松本ぼんぼん 8月5日松本ぼんぼんがありました。踊りはしませんでしたが、子供と一緒に見に行きました。みんな楽しそうに踊っていました。 すごい熱気で暑か …

弱視訓練②

前回お話した様々な原因で弱視になっているお子さんに対し、優位な視力改善効果があると言われているオクルパッドについてご紹介していきます。 当院では本年3月から3歳以上のお子さんを対象に、オクルパッドによる治療を週に1~2回 …

弱視訓練①

最近、当院では『オクルパッド』というお子さん向けの弱視訓練器を導入しました。 弱視訓練器という名前の通り、弱視の方にこちらを使用します。 弱視とは、メガネ等を使用して矯正しても視力が出ない状態をいいます。弱視となって視力 …

玄関を季節に合わせて

梅雨に入り気が重い時季ですが、眼科の入り口では6月の花嫁像がしっとりとお出迎えしています。 ジューンブライドという言葉がありますが、6月に結婚すると幸せになれると言われるこちらには、いくつかの由来があるそうです。 6月( …

今年も行って来ました

5月にあがたの森で、クラフトフェアが開催されました。 今年も天気が良く、たくさんの人でにぎわっていました。 こんな素敵な作品もありました。 おしゃれなメガネもありました。 中には、こんな面白い作品も……。 花柄の湯飲みは …

近視の進行予防に有効と言われているメガネレンズ

前回、近視についてお話をさせて頂きました。 当院のトップページから現在リンクをはっていますが、お子さんの近視の進行を抑制する眼鏡レンズ、という事でご案内をさせて頂いているメガネがあります。 ※平成29年11月にカールツァ …

近視の話

毎年春と秋には、学校の視力検査で見えづらくて、視力の用紙を持って来院する子供さんが多くなります。 当院でも四月の終わり頃から、たくさんの子供さんに来院して頂いて、待合室はとても賑やかです。 見えづらいといっても、近視・遠 …

今年の桜も。

毎年恒例になってしまいました。桜の季節、です。 日本は四季が楽しむ事ができ、桜を見ると良い季節になったなと感じます。 皆さんは桜をどの様に楽しみましたか? ちょっと遅くなってしまいましたが、スタッフが撮影した写真をご紹介 …

結膜下出血について

結膜下の小さい血管が破れて出血し、白目部分が赤く染まった状態を、結膜下出血といいます。 多少、目がゴロゴロすることがありますが、通常は痛みがないので、鏡を見たり家族に言われて初めて赤くなっていることに気がついたという人も …

ライトアップinグリーン運動

先日、松本城が緑色にライトアップされたのをご存知でしたか? 通りかかった方は、いつもと違うな?と思われたかもしれません。 日本緑内障学会では、毎年3月上旬頃の1週間を世界緑内障週間(World Glaucoma Week …

« 1 15 16 17 50 »
PAGETOP