長野県松本市 | 負担の少ない白内障手術・硝子体手術を実施しております
ブログ

中村眼科

結膜炎がはやっています

結膜には眼球の白目にあたる眼球結膜と、瞼の裏にあたる眼瞼結膜と呼ばれる箇所とがあります。 結膜炎は、結膜が赤くなり炎症が起きる病気ですが、最近、結膜炎で受診される方が多く、小さなお子様では保育園、幼稚園で流行っているとい …

当院の玄関、アリスインワンダーランド!

今年は例年よりも早く梅雨が明け、暑さが日ごとに厳しくなってきました。 そんな暑さを少し和らげてくれる様な森の妖精達が、当院の玄関を彩ってくれています。 まるでおとぎの国に迷い込んだ様な不思議な世界で、とても癒されます。 …

クラフトフェアまつもと2018

今年もクラフトフェアが開催されました。 天気も良く、ゆっくりと作品を見て満喫してきました。 木工、陶磁、ガラス、布など、たくさんの作品を見ることができ、一日中いても楽しめます。 どれもかわいい作品ばかりです。 ガラスの中 …

点眼薬の使い方

以前、点眼薬について載せた事がありますが、おさらいをしながら、使用上の注意についてお話していきます。 「前に処方された薬が残っていたので、それをつけていた」 点眼薬には使用期限が瓶に記載されています。そちらは、未開封の状 …

「スポットビジョンスクリーナー」導入しました

「スポットビジョンスクリーナー」は、これまで測定が難しかった小児(生後6ヶ月の乳幼児から測定可能)に対して、迅速かつ正確に測定するために開発されたものです。 測定内容(検査で分かること)は、近視、遠視、乱視の度数、不同視 …

今年も輝きました

今年も世界緑内障週間として、3月11日から17日までグリーンライトアップ運動が開催され、松本城もグリーンに輝いていました。 日本人の40歳以上の20人に1人が緑内障と言われています。1人でも多くの方に緑内障を知って頂き、 …

春の音色

  春は出会いと別れの季節なんて言いますが、当院でもスタッフの入職と退職とがあり、顔ぶれが変わる事になりました。 先日、送別会を開き、お昼にお食事を頂きながら色々なお話をしました。振り返ると懐かしい事が色々と思 …

花粉症について

先日、花粉症の勉強会がありました。 今年のスギ花粉の飛散開始時期は、2月上旬に九州や中国、四国、東海、関東地方の一部から花粉の飛散が始まる見込みで、おおむね例年並みです。 スギ花粉のピークは、3月上旬から4月上旬になりそ …

まつ毛ダニにご注意

最近、テレビでも取り上げられ、聞いた事がある方もいらっしゃるかと思います。 まつ毛ダニとは、まつ毛の根元に棲みついている顔ダニの一種です。肉眼では見る事が出来ません。このダニが多量に繁殖してしまうと、目にもトラブルが現れ …

栄養補助食品「サンテグラジェノックス」のご紹介

緑内障治療のサポートして眼圧下降の可能性が期待できるとされるサプリメント「サンテグラジェノックス」が医薬品メーカーの参天製薬から発売されました。 40種類以上の水溶性フラボノイド、神経保護作用のある松樹皮エキス(ピクノジ …

« 1 13 14 15 50 »
PAGETOP