文字サイズ
2018年 1月30日 中村眼科目の病気目のしくみ薬の話いろいろ
緑内障治療のサポートして眼圧下降の可能性が期待できるとされるサプリメント「サンテグラジェノックス」が医薬品メーカーの参天製薬から発売されました。 40種類以上の水溶性フラボノイド、神経保護作用のある松樹皮エキス(ピクノジ …
2018年 1月15日 中村眼科目の病気目のしくみ
新年、明けましておめでとうございます。 今年は戌年ですが、干支にちなんで犬の眼の病気についてお話ししたいと思います。 犬には交配によって様々な容姿や体格をした品種が生まれていて、愛玩動物として我々を楽しませてくれたり、生 …
2017年 12月1日 中村眼科目の病気目のしくみ目の成長
遠くから目に入ってきた光が、網膜より後ろで像を結ぶ状態を遠視と言います。 原因により屈折性遠視と軸性遠視に分類されます。 ○屈折性遠視 眼軸長は標準ですが、屈折力が弱いために起こる遠視を、屈折性遠視と言います。 ○軸性遠 …
2017年 10月27日 中村眼科目の病気季節の話題
先日、参天製薬さんによる勉強会が実施されました。 アレルギー性結膜炎の初期療法についての講習でした。 春先、スギなどの花粉が飛散し始めると、辛い症状が出始めます。症状が出た事によって、医療機関を受診する方が多いかと思われ …
2017年 9月29日 中村眼科目の病気眼科検査目のしくみ目の成長
子供の視力は、生後すぐは0.01、6ヶ月で0.1、1歳で0.2~0.3、2歳で0.6、3歳で1.0に達すると言われています。 眼軸長(眼球の長さ)は生後すぐは約17mm、3歳で22.5mm、13歳でほぼ成人と同じ24mm …
2017年 7月20日 中村眼科目の病気眼科検査目のしくみ
最近、当院では『オクルパッド』というお子さん向けの弱視訓練器を導入しました。 弱視訓練器という名前の通り、弱視の方にこちらを使用します。 弱視とは、メガネ等を使用して矯正しても視力が出ない状態をいいます。弱視となって視力 …
2017年 5月30日 中村眼科目の病気眼科検査目のしくみ目の成長
前回、近視についてお話をさせて頂きました。 当院のトップページから現在リンクをはっていますが、お子さんの近視の進行を抑制する眼鏡レンズ、という事でご案内をさせて頂いているメガネがあります。 ※平成29年11月にカールツァ …
2017年 5月23日 目の病気眼科検査目のしくみ
毎年春と秋には、学校の視力検査で見えづらくて、視力の用紙を持って来院する子供さんが多くなります。 当院でも四月の終わり頃から、たくさんの子供さんに来院して頂いて、待合室はとても賑やかです。 見えづらいといっても、近視・遠 …
2017年 4月14日 中村眼科目の病気
結膜下の小さい血管が破れて出血し、白目部分が赤く染まった状態を、結膜下出血といいます。 多少、目がゴロゴロすることがありますが、通常は痛みがないので、鏡を見たり家族に言われて初めて赤くなっていることに気がついたという人も …
2017年 3月28日 スタッフブログ目の病気眼科検査季節の話題
先日、松本城が緑色にライトアップされたのをご存知でしたか? 通りかかった方は、いつもと違うな?と思われたかもしれません。 日本緑内障学会では、毎年3月上旬頃の1週間を世界緑内障週間(World Glaucoma Week …