文字サイズ
2023年 4月30日 スタッフブログ目の病気眼科検査目のしくみ目の成長
3歳児健診の視覚検査は、母子保健法で決められており「問診」と「視力検査」が実施されています。1次検査は家庭で問診の記入と視力検査を行い、2次検査では、保健センターにて問診記入項目の確認(2次問診)と家庭での視力検査結果の …
2023年 2月20日 スタッフブログ目の病気眼科検査目のしくみ
厚労省は健康寿命延伸に向けた対策の一つとして「フレイル対策」を挙げています。 「フレイル」は年齢を重ねて心身が弱る状態を指し、衰弱を意味する「fraity」に基づく言葉です。 フレイル状態にある高齢者に適切な医療や介護サ …
2023年 1月17日 中村眼科目のしくみ季節の話題
新年のご挨拶を申し上げます。 日本で新型コロナの感染者が見つかってから3年になります。昨年末から中国でも患者数の急拡大が起こるなど感染はなかなか収まりそうにありませんが、引き続き院内における感染対策に努めていこうと思って …
2022年 11月24日 スタッフブログ目の病気目のしくみ
角膜内皮細胞とは、5層からなる角膜(黒目部分)を構成する一番内側の細胞です。角膜内皮細胞には、房水が角膜に侵入しない様にするバリア機能と、角膜の水分を外へ排出するポンプ機能があります。 六角形の細胞から構成されていて、生 …
2022年 10月22日 スタッフブログ目の病気目のしくみ
アーレンシンドロームって聞いたことがありますか? 光の感受性が高いために起こる視知覚の障害のことです。 症状としては、光を非常にまぶしく感じる、本を読むと文字がよく追えない、ずれて見える、目を使うと疲れる、などがあります …
2022年 9月24日 スタッフブログ中村眼科目の病気目のしくみ季節の話題
9月に入り、だいぶ涼しくなりすっかり秋らしくなってきましたね。 今回は秋の花粉症についてお話したいと思います。 花粉症といえば春のスギ花粉が代表的ですが、秋の花粉症に悩まされている方も意外に多いのです。 秋の花粉症の原因 …
2022年 8月20日 スタッフブログ目の病気眼科検査目のしくみ目の成長コンタクト
近視とは、遠くのものを見るときに焦点を網膜上に合わせることができず、網膜の手前で焦点が結ばれることにより、物がぼやけ、明瞭に見えない眼の状態を示します。 近視が進んでしまう原因は眼の長さ(眼軸長)が関係しており、眼軸長が …
2022年 3月28日 スタッフブログ目の病気目のしくみ
3月に入り一日の気温差が大きく体調を崩しやすい季節になりましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 3月21日に全ての都道府県で新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が解除されましたが、引き続き感染予防にご協力をお願い …
2022年 2月10日 スタッフブログ目の病気眼科検査目のしくみ
先日(令和4年2月2日放送)NHK「ためしてガッテン」の最終回で、「しつこい目のぼやけ 気づいて!本当の原因解明SP」というタイトルでsagging eye syndrome(以下SES)が取り上げられました。 当院でも …
2022年 1月10日 中村眼科目の病気目のしくみ季節の話題
新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のお慶び申し上げます。 世界が新型コロナウイルスのパンデミックに見舞われて、今年で3年目になります。昨年の8月には2万5000人を超えていた1日の全国新規感染者数が11月には …